顔はだしたくないけど、自分のキャラクターは出したい!
SNSを利用するときに、アイコンどうしようって迷いませんか。
アイコンに顔を出したくない人ってたくさんいると思います。私もその1人です。
イラストをかける画力があれば、自分で作成してしまえばよいのですが、ない人はどうすればよいのか。
それを解決してくれるのが「ココナラ」です。
「ココナラ」なら、500円から、クオリティーの高いイラストが描いてもらえます。
無料登録はメールアドレス、Facebook、yahoo IDから簡単にできますし、クーポンを使えばさらに割引になります。
全国10,000人以上のイラストレーターさんが登録されているココナラなら、きっとあなたの求めているイラストに出会えますよ!

もくじ
どうしてアイコンを依頼するの?
twitterを使っていて思うのですが、その方の名前よりアイコンで覚えていることって多くないですか。
流れやすいタイムラインの中でも、覚えているアイコンだとすぐに目にとまります。
アイコンを依頼するメリットは3つ!
- アイコンが素敵だと、目立ちます!
- アイコンが素敵だと、覚えてもらいやすくなります!
- アイコンが素敵だと、twitterのフォロワーが増えます!
そして、最近わかったのですが、同じ作家さんのアイコンだと、親しみがわいて仲良くなれます!
例えば、私の場合。
以前は、自作のカメをアイコンにしていました。ゆるっとしたテイストは同じだと自負しています!(笑)
【before】 自作のカメ

【after】 ココナラで依頼

並べるのが恥ずかしいくらい、クオリティーに差がありますね。
実際に、このアイコンは本当によくほめられるんですよ!
フォロワーさんも以前より早いペースで増えています。
ブログの吹き出しで使う時も、可愛いな~って思いながら使ってます。
もう、このアイコン大好き!!!
【2018.10.3追記】
追加で別ポーズもお願いしました。
こちらも可愛く仕上げて頂きましたよ!

アイコンを依頼するまで
twitterのタイムラインで見かけてからこの方のアイコンがずーっと気になっていたのです。
さめはだ舞子さん(@samehada_maiko2)
デフォルメされたサメがめちゃ可愛い!
そして、このアイコンを描いているのが、さーつるにさん(@saturni_d1213)です。
さっそく依頼をしようと思って、ココナラに登録しました。
ところが・・・新規受付がCLOSEになってる・・・。
何度かココナラのサイトを見に行くも、状況はいつも変わらずで。
もう頼むことはできないのかなーとあきらめていたところに、偶然、twitterで新規受付の投稿を発見しました!
先着3名!
これは!!
いま頼むしかない!!!
自作のカメにも愛着がわいてきたころでもありましたが、このチャンスを逃したら、またいつ依頼できるかわからないと思い、朝早く起きてスタンバイ。
受付は10時からだったので、早起きする必要はありませんでしたが。
見事先着3名に入り、ようやくさーつるにさんへ依頼をすることができました。
ココナラでの依頼から納品まで
さーつるにさんは、人数限定で予約制をとっている方なので、作家さんによっては順番が少し変わってくるかもしれません。
①ダイレクトメッセージで申し込みの意思を伝える
まず、希望する作家さんにダイレクトメッセージ(DM)を送って申し込みの意思を伝えます。
画像はPCのもの。スマートフォンだとアイコンは同じで言葉が「出品者に質問」と表示されます。

人数限定で申し込みを受けていたり、オプションによって金額が変わってくるので、まずはダイレクトメッセージで確認をします。
②予約から依頼までの流れを確認する
作家さんから作業開始予定日と、予約から依頼までの流れについて、ダイレクトメッセージで案内が届きます。
依頼が集中すると、納品までに時間がかかるので、内容をしっかり読んで、問題がなければ、予約確定の返事を送ります。
その後、見積案内の連絡がダイレクトメッセージで届きます。
③依頼したい内容の連絡と見積金額の計算
見積金額を出してもらうために、こちらからの希望をダイレクトメッセージで伝えます。
さーつるにさんは見積案内時にヒアリングシートをつけてくれていました。
ヒアリングシートがない作家さんの場合は、こちらを参考にしてくださいね。
【】内が私の依頼した内容です。
・ご希望の動物を指定してください。
【かめ】
・サンプルを参考に、どんな画風がご希望か教えて下さい。
【ちびキャラ】
・納品時のファイル種類(jpg.png、透過png)、サイズ(2000×2000px以内)を教えて下さい。
【jpg、サイズはアイコンや吹き出しに使えるサイズでお願いします】
・シチュエーション、ポーズ、カラーなどご希望があれば教えて下さい。(表情、ポーズ差分など複数枚必要な場合はこちらでお知らせください。)
【今のアイコンのような緑色(明るいエメラルドグリーン)、顔は少し笑っていて、片手をあげて挨拶しているポーズ1体、イメージはほっとする感じがいいです】
・イラストの用途を教えて下さい。
【ブログ吹き出しのキャラ、Twitterのアイコン】
・イラストを使用するブログ、サイトのURLを教えて下さい(必須)
【https://yururitona.com】
画像のサイズですが、正直どの大きさで依頼すればいいのかわからなかったので、使用先を伝えるだけで対応していただけて、とても助かりました。
回答をもとに見積金額の案内がきますので、確認をして初めて購入ボタンを押します。
これで購入完了です。
- サイズがはっきりとわからない場合は、○○に使用したい、と伝えよう。
- 色やポーズ、表情はできるだけはっきり伝えよう。
色は、○○のような△△色や、イメージする色がはっきり決まっているなら、色のコードを伝えると作家さんに伝わりやすいです。
コードはWEB色見本 原色大辞典が参考になります。
④ラフ(下書き)の確認
購入完了後は、ダイレクトメッセージではなく「トークルーム」でのやりとりになります。
ラフが送られてきたら、自分のイメージに合っているか確認します。
修正してほしいところがあったら、下書きのうちは修正が可能なので、納得いくまで伝えた方がいいです。
私は最初に4パターンを送っていただきました。
片手をあげて挨拶をしているポーズとリクエストしたのですが、出来上がったラフをみて驚きました。
片手をあげているのは同じでも、違うポーズが4種類もありました。
自分の考えていなかったポーズもあり、選択肢が増えて楽しかったです。
ただただ、さーつるにさんの力量に感謝です。
どれも可愛くて迷いましたが、4つの中でポーズや表情の組み合わせを変えて、追加で2枚ラフを作っていただきました。
納得できるラフを決めたら、清書の依頼をします。
「変更はラフの段階まで」としている作家さんが多いので、気になる点は清書を依頼する前に必ず確認をしましょう。
⑤納品
清書がとどいたら、内容を確認して、受領の連絡をします。
これでトークルームでのやり取りは終了になります。
その後、評価、コメントの案内がココナラから来ますので、回答を入力します。
正式に購入の意思を伝えてから、納品までは記載どおり5日間でした。
依頼するときに気をつけたいこと
サービス内容、購入にあたってのお願いは必ず読みましょう。
商用利用や著作権など、わからないことがあれば、出品者の方に問い合わせしましょう。
商用利用
「商業利用」に同じ。利用者が自分の利益を得る目的で、営利目的で、利用すること。
引用:Weblio辞書
それから、当たり前のルールですが、申し込みをしたら最後までやり取りを続けましょう。
途中で、キャンセルになったとしても、きちんと伝えることが大切です。
フェイドアウトは一番やってはいけないことです。
作家さんの時間も有限であるということを意識しましょうね。
少し前に、twitterのタイムラインにそんな投稿があったので、追記しておこうと思います。
さーつるにさんに依頼してよかった!
私がいちばん感動したのは、さーつるにさんが、私のtwitterやブログをみてから作成を始めてくれていたことでした。
私が好きなコケや植物のモチーフを取り入れたラフを見たときには、ちょっとうるっと来てしまいました。
こちらからは何も指定していないのに・・・。
アイコン=自分のイメージ
ここをしっかり汲み取って、作品作りをされているのだと思いました。
さーつるにさんの描かれたイラストはこちらから確認できますよ!
8/22再開)カワイイ動物のキャラクターを描きます ブログやサイトの看板キャラクターを作りたい方へ!
最後に
ココナラをみていて感じるのは、価格設定に驚くほど大きな開きがあること。
もっと高い価格設定でもいいのに、と思う作家さんはたくさんいらっしゃいます。
作品を作れるまでに至った技術、費やした時間、こういった背景を加えたら、もっと高くしてもよいのではと思ってしまいます。
たしかに依頼する側としては、あまり高額だと頼みづらくなる部分もあるのですが、作り手さんへの意識がもっと広まればいいなと思います。
招待コードを入れて電話番号認証すると、300ポイントもらえてお得です!
よかったら使ってくださいね。
- 招待コード:「j6ptpk」

