8/5に東京ビックサイトで開催の『真夏のデザインフェスタ2018』に行ってきました。
デザインフェスタへは今回が2回目の参加。
今回もライブペイントを中心にぐるぐると見て回ってきました!
会場の雰囲気がわかる写真を撮り忘れてしまい、お伝え出来ないのが残念・・・。
デザインフェスタって何だ?
ざっくりいうと、アーティストやパフォーマーが一斉に集うイベントです。
絵画、ハンドメイド雑貨、アクセサリー等の展示、販売、ワークショップ。
巨大キャンバスでのライブペイント。
ステージでは、殺陣、舞踊、ダンス等のパフォーマンス。
お腹がすいたら、国際色豊かなキッチンカー、カフェ、バーが楽しめます。
開催時期
春、夏、秋の3回、開催されます。
2018年のスケジュールはこちらです。(夏は会場の規模がちょっと小さめ)
開催期間 | 開催ホール |
---|---|
5月12日~13日 | 西ホール全館 |
8月4日~5日 | 東ホール4,5,6 |
11月10日~11日 | 西ホール全館 |

チケット
チケット | 価格(カッコ内は前売) ※小学生以下は無料 |
---|---|
1日券(1DAYS) | 1,000円(800円)11:00~19:00 |
両日券(2DAYS) | 1,800円(1,500円)11:00~19:00 |
今回は、リストバンドが入場券でした。リストバンドをつけていれば、会場への出入りは自由です。外で食事をしたいときや休憩したいときはいったん外に出ても大丈夫ですよ。
会場がものすごーく広いので、好きなアーティストの出展場所、好きなパフォーマーの出演時間は事前に確認しておくことをおすすめします。
歩きやすい靴での参加もお忘れなく!
まだ好きなアーティストがいない!何が出品されているのかわからない!という方も大丈夫です!
公式サイトに「出展者紹介」がありますので、事前に確認できますよ!
※サイト掲載を希望した出展者さんだけの情報になります。
会場
会場 | 東京ビッグサイト |
---|---|
住所 | 〒135-0063 東京都江東区有明3丁目10−1 |
公共交通機関 | りんかい線 「国際展示場」駅下車 徒歩約7分 または、ゆりかもめ 「国際展示場正門」駅下車 徒歩約3分 |
ライブペイントで目立っていたお二人を紹介!
私が、デザインフェスタへ行って一番見たいのはライブペイントです。
見るたびに、絵の表情がどんどん変化していきます。
一度見た絵を、時間をおいてからまた見に行くと、雰囲気が違う絵になっていたり、何を書いているかわからなかった部分が見えてきたり。作成途中を見れるところが好きなのです。
そして、絵を描いているアーティストの方達から感じる、あふれ出るエネルギーやパワーが大好きです。
邪魔をしないようにしつつ、いつまでも「じーーーーーっ」とみています(笑)
今回印象に残ったのはこのおふたり。
VIKIさん
近づいてみて驚いた!
レシートを使ったアート✨
熱を加えて、黒くするのだそう。#夏のデザフェス pic.twitter.com/k7F8h4lACp— mana📪👦 (@manayururi) 2018年8月5日
水墨画みたいだ!と思って近づいてみたら、全然違いました!
初めてみるレシートアート。
レシートが所狭しと貼ってありました。
テーブルにはレシートを入れる箱が置いてありました。もちろん、私も1枚入れましたよ。
作品づくりに参加できると思うと、うれしくなってしまいます。

スタッフの方に聞いたら、レシートは1枚1枚デザインしながら貼っていらっしゃるそうです。
黒い部分は小さなアイロンみたいなもので、熱加工されていました。

ART3310さん
みさと(@art_3310 )さんに会いに!
やっぱりエネルギーが溢れてる❗️
パワースゴい✨✨#ART3310 #夏のデザフェス pic.twitter.com/w0Kt0WEeqL— mana📪👦 (@manayururi) 2018年8月5日
春のデザインフェスタで知ってから、今回も楽しみにしていたアーティストさんです。
何が書かれているのかがすぐにわかる作品も好きですが、みた人によってさまざまなとらえ方のできる作品も好きです。彼女の絵は後者。
エネルギーやパワーをもらうことのできる絵です。
私より、息子の方がファンで、今回も2人で「絵の見え方」について自由に話をしていました。勝手に息子の絵の先生と呼ばせてもらっています(笑)

彼女のライブペイント中の衣装も可愛いです。絵の具がたくさんついたスカートなんですよ。
今回購入した作品たち
デザインフェスタが始まると、Twitterで#戦利品 という名のタグをつけた投稿が多くみられます。
公式サイトでも使ってますが、正直、私は「戦利品」という言い方があまり好きではありません。
アーティストの方達の作った作品=戦利品 とは思えないのです。
どこまで行っても「作品」だよなーって思ってしまいます。
◆ART3310さんのポストカード
「ここから いま飛び立つ」「傷口からハピネス」

◆活版印刷紙雑貨「河童堂」さんのスマートフォンケース
猫が持っている釣り竿の先には鯛がいます!

こちらは息子の購入品です。触発されて「何か作りたい!」モードが垣間見れます。
◆クラフト・ヒロ・バルーンさんのペーパークラフト(飛行船)
◆プラモニャルのプラモデル(工事現場用バリケード)
◆SiRYUさんのペーパークラフト(龍)

他にも、「京都金閣寺前 陽だまり工房」さんのシフォンケーキを購入したのですが、写真を撮る前に食べてしまいました。お腹すいてました・・(笑)
最後に
今回も、今まで知らなかったアーティストの方を知ることができました!
展示を見ながら、アーティストの方の色々な話を聞くのも楽しいですよ。
春に比べて会場が小さかったので、入場したときには、全部回れるかなと思っていましたが、長居してしまうブースがあったり、歩き疲れてしまったりで、達成はできませんでした。残念。
次回は11/10(土)~11/11(日)開催!
つぎも、知らないアーティストさんに出会えるのが、楽しみです。
見ているだけでも、刺激を受けて楽しいので、ぜひ行ってみてください!