「冷えとり靴下を試してみたいな」と思っていても、
どれを選んだらいいのか種類がありすぎて迷ってしまいますよね。
私もそんな1人です。
失敗はしたくないので、まずは人気の高い商品から試してみることに。
昨年は2枚ばきを試してみましたが、つま先の冷えの改善とまではいかなかったので、
今年は「4枚重ね履き」に絞って探しました。
今回は、Instagramで人気の「SILK DE KYOTO」(シルクデキョウト)の4枚重ね冷えとり靴下。
1か月はいてみて気づいた感想をお伝えします。
もくじ
「SILK DE KYOTO」のこだわり
「SILK DE KYOTO」(シルクデキョウト)はシルクを使った冷え取りのアイテムや美容雑貨を取り扱っているお店です。
「クオリティファースト、お客様ファースト」の経営理念をかかげて、5年前から商品を作っています。
『すべての方に冷えとり靴下を始めて頂きたい!』という想いから出来た
シルクの質、厚み、肌触り、暖かさ、にこだわった自信作のくつ下です。
シルクなのに手ごろな価格になっているのは、パッケージなどに無駄な経費を一切かけていないから。
確かに届いた商品をみると、シンプルだけどデザインの素敵なカードが1枚入っているだけでした。
消費者としては、同じ価格ならパッケージよりシルクの質にこだわって欲しいですよね!
シルクへの熱い想いを知って、今回はいてみることにしました。
Instagramでは、シルク愛を熱~く語られていますので、チェックしてみてくださいね。
「SILK DE KYOTO」4枚重ね冷えとり靴下のおすすめポイント
実際にはいてみると、気に入ったポイントが思いのほかたくさんありました。
4枚重ね靴下の手触りと薄さ
冷えとり靴下を実際に手にしてまず感じたのは、シルクがとっても柔らかいこと。
しっとりつるんとしていてなめらかな手触りです。
薄さに関しては、正直「かなり薄いなー、大丈夫?」と感じました。
温かさに不安がよぎるくらい薄いです。
今まで厚手の靴下をはいていたせいもあって、心配になりました。
でもこの後にも書きましたが、はいてみると要らぬ心配だったことがわかりました。
お出かけするときは、4枚ばきなのにいつものスニーカーのひもをゆるめることなくはけました。
4枚重ね靴下のはく順番
靴下をはく順番は、『シルク(五本指)→綿(五本指)→シルク→綿』です。
シルクの靴下は1枚目と3枚目に青い線がはいっています。
「素材が違うから、間違えないんじゃないの?」と思うかもしれませんが
これがけっこう迷うんです。
どっちがどっちだったかなーって。
だから目印がついているのは助かります!
4枚重ね靴下の履き心地
足をいれてみると、はき心地がとてもスムーズ。
靴下の長さが微妙に違っていて、はき口が重なることなく4枚目まではけます。
身長155㎝の私がはくと、ふくらはぎが隠れる位の長さです。
4枚目のゴムの部分は、きつすぎず、長時間はいていても靴下のあとがつきません。
4枚重ね靴下の温かさ
いちばん肝心な温かさは、足の冷えが気にならない温度。
靴下の薄さを心配していましたが、はいてみてわかりました。
実はここがポイントで、ぽかぽかしすぎると暑くなって脱ぎたくなってしまうので
ちょうどいい温かさでずっとはいていられるというのは嬉しい発見でした。
足の指もむれないので、汗で冷えることもありません。
履き心地が良すぎて、実は3日ほどずーっとはいていました。
1枚目だけ取り替えようかなとも思ったのですが、全然むれないのでそのまま履きっぱなしになっちゃいました。
「SILK DE KYOTO」4枚重ね冷えとり靴下の残念ポイント
残念ポイントは1つ。
でも、これは好みの問題かもしれません。
ゆるめに作ってあるせいか、しばらくするとくしゅくしゅになりやすいです。
何度も引っ張りあげてしまいます。
Instagramの投稿をみると、くしゅっと履いてる方が多いので、これがスタンダードなのかなー。
使い続けて気になる点があったら追記していきますね。
「SILK DE KYOTO」の店舗と購入先
「SILK DE KYOTO」の商品は公式サイト、または楽天ショップから購入できます。
どちらからの購入でも10,800円(税込)以上の購入で送料無料。
公式サイトからなら、新規会員登録ですぐに使える500円クーポンがもらえます。(6,000円(税抜)以上のお買い物で使用可能)
購入金額100円につき1ポイント進呈で、1ポイント1円で公式サイトでの買い物に使えます。
楽天ショップなら、お買い物マラソンやポイントアップの時を狙って購入すれば
うんとお得に購入できます。
※楽天ショップは2018年12月28日で閉店となりました。
「SILK DE KYOTO」4枚重ね冷えとり靴下の口コミ
他の人はどう感じたのかを調べてみました。
冷えに悩んでいる人からは、やはり評判がいいようです。
私も感じた「むれずに暑くならない」という感想を多く目にしました。
以前購入した別の冷えとり靴下は温かい…というより蒸れてあまり効果を感じられませんでした。しかし、こちらの靴下は4枚重ねても蒸れず、とても温かいです。床暖を履いているみたい。
実際靴下を履いて寝ると夜中暑くなっていつの間にか脱いでしまうことが多いのですが
これはそんなことなかった。快適に温活が続けられそうです。
毎日使って冷えとりしてます。
そのおかげで寒くなって来たのに腰と足の痛みがいつもよりマシなような気がします!!!
先日参加したリラックスヨガの先生もシルクと綿を交互に履くと良いみたいですよ〜と同じこと言ってました。
意外と、4枚も履いているという感覚は無くてその点は快適でした。
ただ、吉田羊さんが以前テレビで冷えとり靴下を履いているとポカポカしてくるとおっしゃっていましたが、しばらく経ってもその感覚を感じられず、靴下に手を入れてみたところやっぱり冷たいままでした。もちろん寒さは凌げるので寒さは防げているのですが、それなら厚手の靴下1枚でいいのでは…??というのが使用初日の素直な感想でした。
4枚重ね冷えとり靴下のお手入れ方法
洗濯は手洗いが推奨されています。
手洗いが面倒な私は、ネットに入れてドライコースで他の洗濯物と一緒に中性洗剤で洗ってしまいました。
洗濯機で洗っても、シルクやコットンの質感はあまり変わらない気がします。
「おしゃれ着用」と言われている洗剤が中性洗剤になります。
感じた効果とまとめ(おすすめポイント・残念ポイント)
身体が冷えると、何をするにもおっくうになりがちですよね。
冷えとりを始めてまだ数か月ですが、
身体が温まってきているせいか、身体を動かすのが楽になっています。
寒くなってきても、足の指がいつも温かいのは久しぶりで嬉しくなってしまいます。
お風呂上りも、長く温まっても足の指の冷えるのが早かったのですが、
スキンケアをした後でもまだポカポカしています。
相乗効果で肌の色が明るくなってきていますよ!
