2019年3月26日に放送された「教えてもらう前と後」、
テーマは「焼肉にあうタレ、からあげにあうタレ」
番組内で紹介された商品のうち、11種類をご紹介します。
- 万能だれ4種類
- 焼肉にあうタレ3種類
- からあげにあうタレ3種類
- だし1種類
どれも美味しそうで試してみたくなりますね。
すべてネットで購入できますので参考にしてみてください!
もくじ
ゆずすこ(福岡)
ゆず、酢、唐辛子でつくられた調味料。
焼き鳥、うどん、水餃子に合わせても。
辛いのが苦手の方でもたべられるそうです。
ばかたれ(高知)
全日本タレ選手権5位を獲得したこともある一品。
マルバン醤油をベースに作られた甘口のたれ。
焼肉、魚の照り焼き、親子丼に合わせても。
トマトケチャップ(京都)
|
たっぷりのトマトに、野菜、香辛料を酵素分解(製造特許)したケチャップ。
ハンバーグ、ナポリタンに合わせても。
このケチャップをかけると味ががらりと変わるようです。
粒マスタード(大分)
|
からし菜の種をしょうゆ、はちみつに合わせて熟成させて作られた調味料。
ソーセージ、チーズトースト、野菜のグリル、サラダに合わせても。
かにみそバーニャカウダ(鳥取)
|
かにみそ、にんにく、白バラ純生クリームから作られた調味料。
焼肉、野菜スティック、パスタに合わせても。
眞鍋かをりさんもHanakoで紹介されていました。
「酒飲みにはマスト」だそうです。
芦屋の食卓みそだれ(兵庫)
|
芦屋の名店「サロン・ド・キュイジーヌ千暮里」特製の万能みそだれ。
保存料、着色料、化学調味料無添加の商品です。
少しぴりからで、生姜がきいていますが、ちょうどいい甘さに仕上がっています。
番組内では、焼肉に合うタレ1位に選ばれました!
焼肉、サラダ、麺料理に合わせても。
葉にんにくのぬた(高知)
葉にんにくに酢、味噌、砂糖などを混ぜ合わせた酢味噌。
焼肉、刺身に合わせても。
桷志田(かくいだ)の食べる黒酢(鹿児島)
黒酢、玉ねぎ、にんにくなどから作られた調味料。
黒酢は樽で3年熟成されたものが使用されています。
からあげ、焼肉、餃子に合わせても。
かぼすこ(大分)
かぼす、酢、唐辛子から作られた調味料。
番組内では、からあげにあうタレ1位に選ばれました!
からあげ、焼肉、鍋に合わせても。
梨フルーツらっきょうディップ(鳥取)
鳥取県産二十世紀梨とらっきょうの旨みを凝縮したディップソース。
わさびがちょっと効いています。
からあげ、野菜スティックに合わせても。
昆布の水塩 海≒17%(大阪)
伊勢丹バイヤーおすすめのだし。
昆布や帆立など魚介等の旨味が加わった珍しい水塩です。
17%は塩分濃度の表示で、珍しいスプレータイプになっています。
番組内では、おにぎりをにぎるときに、塩のかわりにこちらを5プッシュかけていました。
塩に比べて塩分が半分なのに、美味しさは変わらず。
冷めたごはんに合わせても。
いつものおかずのアクセントになる『絶品タレ』、ぜひ試してみてくださいね。

以上、教えてもらう前と後で紹介された「焼肉にあうタレ、からあげにあうタレ」11種類のご紹介でした。